更新日付 2017.02.17
2月1日(水) 17時から7階多目的室で看護介護研究発表会を行いました。参加者計96名で様々なテーマの研究13演題の発表が行われ、医師も含めたスタッフによる活発な質疑応答があり、有意義な発表会となったと感じます。今回の発表を基に、今後の看護介護の質の向上に繋げていける様にしていきたいと思います。
(記:研究発表会担当 木村 圭輔)
1. 外来待ち時間に関する実態調査 | |
―待ち時間の短縮を目指して― | 外来 |
2. 自宅での看取りを希望する家族への支援 | |
―看取りパンフレットを活用して― | 2病棟看護 |
3. 終末期における患者・家族との関わりを考える | |
―患者家族の思いを知って― | 3病棟看護 |
4. ナースステーションでの5S活動の取り組み | |
―5Sパトロールを実施して― | 4病棟看護 |
5. 頻尿を改善するためにアロマオイルを試みて | |
―アロマセラピーでのアプローチ― | 5病棟看護 |
6. 看護と介護が協働で行う夜間急変時の役割 | |
―シミュレーション教育の学びから― | 6病棟看護 |
7. 中途採用者の就業心理と離職に関する実態調査 | |
―離職を減らす支援を考える― | 看護部(看護主任) |
1. 自分でできる環境整備、収納カゴを使って | |
―収納の達人― | 2病棟介護 |
2. 口腔内環境の改善を目指して | |
―重曹水による口腔ケアを試みて― | 3病棟介護 |
3. 排泄ケアの見直し | |
―オムツ交換3回を試みて― | 4病棟介護 |
4. 持ち上げない移動・トランスファー技術を試みて | |
―介護現場へ新しい風を― | 5病棟介護 |
5. 残存機能を活かした排泄ケアの取り組み | |
―オムツを外してトイレへGO― | 6病棟介護 |
6. プリセプターが抱える現状と課題 | |
看護部(介護主任) |
![]() 平成28年度集録
|
![]() 看護部長挨拶
|
![]() 第1群 座長
|
![]() 発表 どきどき!
|
![]() 真剣に聞き入る会場のみなさん
|
![]() 医師から質問です!
|
![]() 会場からも質問 (^O^)/
|
![]() なるほど…フムフム… φ(..)メモメモ
|
![]() 第2群 座長
|
|
![]() |
![]() |
院長・副院長から感想を頂きました(^v^) |
みなさん、お疲れ様でした(^▽^)/